自然科ご所属の方

目次

.

I. 登録

登録資格

広域科学専攻の教職員、研究員、大学院生、研究生など。
統合自然科学科、学際科学科に在籍する学部学生

登録手続

カウンターへ以下のものをお持ち下さい。
東京大学附属図書館利用証交付申請書はカウンターでも用意しております。

任期のない常勤教職員

・ICカード職員証(発行されていない場合、教職員であることを示す書類)
・東京大学附属図書館利用証交付申請書

任期付の常勤教職員・非常勤教職員

・ICカード職員証(発行されていない場合、教職員であることを示す書類)
・任期及び雇用契約期限を記した書類
・東京大学附属図書館利用証交付申請書

後期課程学部生・大学院生

UTASへいずれかの連絡先(住所、電話番号、e-mail)を登録することで利用できます。
UTASが利用できない場合は、学生証を持ってカウンターへおこしください 。

II. 閲覧・貸出

閲覧

ご自由にご利用下さい。
利用した資料は元の位置にお戻し下さいますようお願い致します。
元の位置がわからなくなった場合はカウンターにお返し下さい。

貸出冊数と期間
資料種別 限度冊数 貸出期間
図書 5冊 2週間
雑誌 5冊 貸出日の翌開室日10:00まで 新着雑誌は貸出不可

貸出手続

カウンターで学生証か職員証、東京大学附属図書館利用証を提示して手続きをして下さい。

返却

カウンターへ返却して下さい。
閉室時は、入口横のブック・ポストをご利用下さい。
貸出中の図書を紛失・汚損した場合は、カウンターにお申し出下さい。

長期貸出

長期貸出は夏季・冬季休暇中などに行なっています。
ゼミ用・実験用のための長期貸出を認めています。

予約

貸出中の資料を借りたい時はMyOPAC上から予約を掛けることができます。

更新

図書: 該当資料に予約が入っていない場合、更新が可能です。
更新により返却期限日が更新日から2週間後に延長されます。
図書の延長手続はMyOPACから行えます。
MyOPACにログイン後、貸出予約状況照会から手続を行なって下さい。

雑誌: 延長不可

III. 文献取り寄せ

自然科学図書室では所蔵していない文献を、学内外より取寄せることができます。
学内外からのコピーの取寄や、学外からの図書の取寄は有料です。
有料のサービスは申込みの前に「MyOPAC 文献取寄サービス利用申請書」の提出が必要です。

利用対象者

広域科学専攻所属の教職員、大学院生、学部学生
※所属が科学史・科学哲学、身体運動科学、人文地理、認知行動科学の方は公費で依頼される場合、受付窓口は駒場図書館となります。

料金・日数の目安
コピーの取寄
依頼先 料金 日数
東京大学内の他キャンパス図書室 紙コピー/モノクロ1枚20円、カラー1枚60円
PDF/モノクロ、カラーとも1ページ 20円
紙コピー/3日~
PDF/1~2日
他大学、国立国会図書館など モノクロ1枚40~60円
(所蔵館による)
1週間程度

図書の取寄
依頼先 料金 日数
東京大学内の他キャンパス図書室 無料 1~2日
他大学など 往復の送料1,500円以上(送料実費、料金は資料の重量や郵送方法などによる)
・所蔵館の指定により館外持ち出しやコピーができない場合もあります。
1週間程度

受取と支払
私費の場合

1) 文献到着と料金の連絡がありましたら、自然科学図書室までお越し下さい。

2) 自然科学図書室で、到着した文献をご確認ください。 問題がなければ、支払票をお渡しします。

3) 支払票を駒場図書館参考調査・相互利用カウンター(平日9:00-16:30)に持参して支払をお願いします。
  ※できるだけお釣りのないようご用意ください。

4) 支払後、自然科学図書室カウンターで資料をお渡しいたします。

公費の場合

事前の登録手続きが必要となります。 MyOPAC 文献取寄サービス利用申請書をダウンロードし、支払責任者の署名捺印の上、自然科学図書室カウンターにてお申し込みください。料金は予算振替で処理されます。
文献到着後、連絡がありましたら、自然科学図書室までお越し下さい。開室時間中はいつでも受け取り可能です。

IV.キャンパス間返却サービス

東大の他キャンパス図書館室所蔵の資料を返却することができます。

V. 他図書館室を訪問利用する

東大内の他図書館室の利用

東大所属者なら身分証で利用することができます。

必要なもの 公費での複写料金
学生証
職員証など
@20円
※要「東京大学文献複写依頼書」
数理科学研究科図書室
@10円
※数理科学研究科図書室カウンターで手続きをしてください。
※各図書館室により利用規定が異なります。
※公費の支払は後日、研究室単位で請求いたします。
※学生が公費利用をするには担当教員の承認が必要です。

東大外の他図書館室の利用

東大では所蔵していない資料を利用したい場合、所蔵している他大学などの図書館を利用することができます。 OPAC等で資料が学内に所蔵されていないことをご確認ください。
その後、CiNii Booksや他図書館のOPAC等で所蔵館を確認してください。
CiNii Booksや相手図書館のホームページなどから利用方法についてご確認ください。
紹介状が必要な場合は自然科学図書室カウンターで発行いたします。

必要なもの 備考
身分証・学生証
(+紹介状)
所蔵館によっては事前連絡が必要です。
国立大学は原則紹介状不要です。
不明な点は自然科学図書室カウンターまでご相談ください。

紹介状の発行について

他大学の図書館を利用する際に求められることがあります。
自然科学図書室で発行いたしますのでカウンターへおこしください。
発行の際、相手館へ問合せますので訪問希望日の3~7日前にお申し込みください。
申込の際には、下記の情報をお知らせください。

  • 相手図書館名
  • 資料のタイトル、著者などの書誌事項
  • 利用希望日

※所蔵情報等の典拠を印刷してお持ちいただけると助かります。
※国立大学は、大学院生・教職員は原則として身分証・学生証で入館および閲覧が可能です。

VI. 図書の購入を希望する

利用対象者
所属 : 教養学部自然
身分 : 教員/学部生/大学院生

MyOPACにログインしてトップ画面の「図書購入リクエスト」からお申し込みください。
※予算などの都合上、ご希望に沿えない場合もございますことを予めお含みおきください。
※MyOPACが利用できない場合、紙の申込用紙もございますのでカウンターをお訪ね下さい。

VII. 時間外利用について

統合自然科学科、学際科学科B群、広域科学専攻にご所属の方はICカード学生証、職員証で時間外利用が可能です。
その他詳細は、カウンターまでお尋ねください。