| 請求記号 | 氏名 | 氏名yomi | 論文題目 | 指導教官 |
|---|---|---|---|---|
| M1 | 安田 洋祐 | Yasuda Yosuke | ミシェル・フーコーのカント解釈における人間学と批判 | 廣野 喜幸 |
| M2 | 縣 祐樹 | Agata Yuki | 格子上のChern数とトポロジカル絶縁体の分類 | 加藤 光裕 |
| M3 | 石山 祐太 | Ishiyama Yuta | ジメチルアンモニウムイオンを内包する[CuZn(CN)4]-ホストの構造変化 | 錦織 紳一 |
| M4 | 熊井 翔 | Kumai Sho | モンテカルロシミュレーションによるSr原子の狭線幅レーザー冷却の研究 | 鳥井 寿夫 |
| M5 | 古俣 めぐみ | Komata Megumi | ヘルマン・フォン・ヘルムホルツの初期生理学における数量化――機械論との関係に着目して―― | 廣野 喜幸 |
| M6 | 石井 優太 | Ishii Yuta | マルチフェロイック物質BiFeO3における表面弾性波 | 小野瀬 佳文 |
| M7 | 上田 和正 | Ueda Kazumasa | ボンドランダムネスのある三角格子上の横磁場イジングモデルの解析 | 堀田 知佐 |
| M8 | 大窪 健児 | Okubo Kenji | 組み替えを含む二倍体の遺伝子発現制御系進化 | 金子 邦彦 |
| M9 | 川合 将敬 | Kawai Masataka | 面内格子歪みを受けたFeSe薄膜の作製および輸送特性評価 | 前田 京剛 |
| M10 | 貴志 智 | Kishi Satoshi | 高温高圧条件下での金属-ケイ酸塩メルト間の希ガス分配係数の実験的決定 | 角野 浩史 |
| M11 | 黒川 穂高 | Kurokawa Hodaka | 超伝導体中の磁束量子を用いた動摩擦の微視的機構の研究 | 前田 京剛 |
| M12 | 小勝 竣太 | Kokatsu Shunta | ルテニウム錯体を触媒とする光酸素発生系における新規増感剤の検討 | 村田 滋 |
| M13 | 坂口 諒輔 | Sakaguchi Ryosuke | 拘束条件を用いない閉弦の場の理論の新たな定式化 | 大川 祐司 |
| M14 | 桜庭 真依子 | Sakuraba Maiko | マルチ同位体トレーサーを利用した福島県沿岸地域における地下水流動系の解明 | 角野 浩史 |
| M15 | 佐藤 匠哉 | Sato Takuya | 大自由度細胞モデルにおける低次元構造の出現とその進化的意義 | 金子 邦彦 |
| M16 | 柴田 真太郎 | Shibata Shintaro | ナトリウムおよび銀イオン交換Y型ゼオライト(NaY/AgY)のナノ細孔におけるケテン化合物の配位形態の解析 | 尾中 篤 |
| M17 | 杉山 博紀 | Sugiyama Hironori | 自己複製ダイナミクスにおける膜分子変換の可視化を志向したジャイアントベシクルの作製 | 豊田 太郎 |
| M18 | 瀬尾 俊 | Seo Shun | ミュオニウムの超微細構造測定における磁場による系統的不確かさの評価 | 松田 恭幸 |
| M19 | 瀬端 凌 | Sebata Shinogu | Photochemical Reduction of Proton and Carbon Dioxide Using Iridium Complexes Bearing Coumarin 6 as Ligands (クマリン6を配位子とするイリジウム錯体を用いたプロトンおよび二酸化炭素の光化学的還元) | 村田 滋 |
| M20 | 多田 颯 | Tada Hayate | 楽器習得中の学生に対する音楽的誤り検出時の脳活動 | 酒井 邦嘉 |
| M21 | 立石 友紀 | Tateishi Tomoki | Investigation of the Self-Assembly Process of Pd4L8-Type Complexes and the Chiral Self-Sorting Process of a Pd2L4 Cage Complex (Pd4L8型錯体の自己集合過程とPd2L4カゴ型錯体のキラルSelf-Sorting過程の解明) | 平岡 秀一 |
| M22 | 田中 克大 | Tanaka Katsuhiro | 多軌道 Mott 絶縁体における幾何学的効果に由来する電気分極の理論 | 堀田 知佐 |
| M23 | 田中 裕己 | Tanaka Hiroki | 大統一理論とニュートリノ物理 | 菊川 芳夫 |
| M24 | 長沼 志昌 | Naganuma Yukimasa | 電気化学的手法による銅酸化物超伝導体薄膜の物性制御 | 上野 和紀 |
| M25 | 永野 廉人 | Nagano Rento | 共形ブートストラップを用いた AdS/CFT 対応の解析 | 大川 祐司 |
| M26 | 西村 啓佑 | Nishimura Keisuke | 空間光変調器を用いた光の空間ウィグナー関数の2モードトモグラフィ | 久我 隆弘 |
| M27 | 丹羽 奏絵 | Niwa Kanae | ケギン型モリブドサルフェートを用いた多孔性イオン結晶による還元的イオン導入 | 内田 さやか |
| M28 | 濱原 義明 | Hamahara Yoshiaki | マルチフェロイクスと超伝導回路共振器を用いた非相反マイクロ波デバイスの作製 | 小野瀬 佳文 |
| M29 | 樋口 貴史 | Higuchi Takafumi | 遷移金属基板上に作製した有機半導体超薄膜の電子物性: picene/Cu(111), Au(111) | 増田 茂 |
| M30 | 一瀬 翔太 | Hitose Shota | Dawson型ポリ酸を用いた多孔性イオン結晶の外部イオン吸着 | 内田 さやか |
| M31 | 堀越 謙治 | Horikoshi Kenji | 動物の心を語る可能性 | 信原 幸弘 |
| M32 | 増﨑 大悟 | Masuzaki Daigo | V族金属を用いた複合酸化物クラスターの生成およびその酸化還元特性の検討 | 真船 文隆 |
| M33 | 八木 大介 | Yagi Daisuke | 粒子識別可能な中性子検出器の開発とミュオン基礎物理実験に向けた中性子背景事象の測定 | 松田 恭幸 |
| M34 | 山内 竣平 | Yamauchi Shumpei | 細胞増殖系における表現型レベルでの選択過程とその統計則 | 若本 祐一 |
| M35 | 山口 雅人 | Yamaguchi Masato | 貴金属クラスターと小分子気体の反応性及びその構造の解明 | 真船 文隆 |
| M36 | 山田 匠 | Yamada Takumi | 同一構成ブロックを有する多孔性イオン結晶における構造とフルクトースからHMFへの触媒変換活性の相関 | 内田 さやか |
| M37 | 山田 裕也 | Yamada Yuya | トリアルキルシリル化モンモリロナイト触媒によるCF3基またはCH2F基を有する化合物と芳香族化合物の還元的カップリング反応の開発 | 尾中 篤 |
| M38 | 山根 峻 | Yamane Shun | Au(111)基板上テトラベンゾポルフィリン薄膜の価電子構造 | 増田 茂 |
| M39 | 横山 祐人 | Yokoyama Yuto | リング交換相互作用が誘起するネマティック固体・液体相 | 堀田 知佐 |
| M40 | 若林 佑治 | Wakabayashi Yuji | クオリア表象理論の擁護 ~表象内容と色のハードプロブレム~ | 信原 幸弘 |
| M41 | 蒋 男 | Jiang Nan | 空間反転対称性が破れた遍歴磁性体Cr11Ge19における磁気輸送特性 | 小野瀬 佳文 |