| 請求記号 | 氏名 | 氏名yomi | 論文題目 | 指導教員 |
|---|---|---|---|---|
| M1 | 神田 大樹 | Kanda Taiki | 振動電場によって引き起こされる電気双極子系の集団的振る舞い (Collective behavior of electric dipoles with an oscillatory electric field) | 福島 孝治 |
| M2 | 片岡 豊 | Kataoka Yutaka | シアニド錯体配位高分子をホストとする包接体[S(CH3)3][CuZn(CN)4]・Gの包接挙動 | 錦織 紳一 |
| M3 | 青木 秀年 | Aoki Hidetoshi | 大自由度 Fast-Slow系における遷移ダイナミクス | 金子 邦彦 |
| M4 | 伊丹 將人 | Itami Masato | 非標準的流体応力のミクロ力学系による解析 | 福島 孝治 |
| M5 | 岩井 淳哉 | Iwai Junya | つながりと初期条件が及ぼす流行現象への影響 (Effects of Connections and Initial Conditions on Spreading Phenomena) | 福島 孝治 |
| M6 | 岩本 智行 | Iwamoto Tomoyuki | 多孔性カーボンナイトライド(nano C3N4)の開発とその物性 | 尾中 篤 |
| M7 | 岡田 達典 | Okada Tatsunori | 鉄系超伝導体における磁束量子渦糸の運動とその電子状態 | 前田 京剛 |
| M8 | 河内 良介 | Kawachi Ryosuke | メチル置換されたビノキシラジカルのレーザー分光 | 遠藤 泰樹 |
| M9 | 工藤 沙紀 | Kudo Saki | 気相セリアクラスター上に担持された金属クラスターの反応性 | 真船 文隆 |
| M10 | 黒澤 範行 | Kurosawa Noriyuki | カイラル p 波超伝導体の渦芯における局所状態密度に対する不純物効果 (Impurity effects on the local density of states in a vortex core in a chiral p -wave superconductor) | 加藤 雄介 |
| M11 | 黑羽 利恵 | Kuroha Rie | カチオン界面活性剤水溶液中における細胞サイズの油滴の新奇自己駆動現象 | 豊田 太郎 |
| M12 | 後藤 桂佑 | Goto Keiyu | 拘束条件のあるゴースト場を用いた超開弦の場の理論のゲージ固定 | 大川 祐司 |
| M13 | 小西 雅也 | Konishi Masaya | 多次元量子波束動力学理論の開発に向けて | 高塚 和夫 |
| M14 | 酒井 正史 | Sakai Masafumi | 7-ヒドロキシキノリン類のプロトン移動フォトクロミズム | 小川 桂一郎 |
| M15 | 佐久間 和子 | Sakuma Kazuko | Post-heating法による気相3d遷移金属酸化物クラスターのCO分子との反応とその熱安定性の考察 | 真船 文隆 |
| M16 | 島田 賢悟 | Shimada Kengo | 可視光領域に吸収をもつ新規イリジウム錯体の光化学的挙動 | 村田 滋 |
| M17 | 鈴木 麻里奈 | Suzuki Marina | ベシクルを反応場とする新規白金分子触媒による光水素発生 (Photochemical Hydrogen Generation using Novel Pt Molecular Catalysts in Vesicles) | 村田 滋 |
| M18 | 中井 智也 | Nakai Tomoya | The common neural mechanisms of computing tree-structures in mathematics and language (数学と言語に共通した木構造計算の神経メカニズム) | 酒井 邦嘉 |
| M19 | 中野 慧 | Nakano Kei | 明治期における老農・農学者間相互作用の検討 ー稲作論争に見る伝統と科学ー | 橋本 毅彦 |
| M20 | 中村 一翔 | Nakamura Kazuto | 少数分子化学反応における分子数の間欠的2値間ゆらぎ | 染田 清彦 |
| M21 | 根岸 洋平 | Negishi Yohei | 指標の厳密計算による3次元超対称ゲージ理論の双対性の検証 | 大川 祐司 |
| M22 | 野添 嵩 | Nozoe Takashi | 遺伝子発現量のゆらぎと非遺伝的な集団適応 | 若本 祐一 |
| M24 | 樋山 佑亮 | Hiyama Yusuke | 細胞内シグナル伝達の時空間的操作を実現する光スイッチタンパク質の開発 (Photoswitching proteins for spatio-temporal control of signal transduction in living cells) | 佐藤 守俊 |
| M25 | 福神 史仁 | Fukujin Fumihito | 細胞性粘菌のcAMPシグナリングにおけるアクチン重合の影響の解析 | 澤井 哲 |
| M26 | 藤井 宏之 | Fujii Hiroyuki | 弾性変形する境界を持つBose-Einstein凝縮相 | 加藤 雄介 |
| M27 | 藤本 大士 | Fujimoto Hiroshi | 秋田藩領および幕領の鉱山における医療環境-近世後期の公儀による医療政策の展開 | 岡本 拓司 |
| M28 | 町村 彰 | Machimura Akira | 生成文法と認知言語学 | 石原 孝二 |
| M29 | 母袋 雄也 | Motai Yuya | 金属電極基板に作製した有機薄膜の価電子状態ー電子分光・電子放射顕微鏡による観測ー | 増田 茂 |
| M30 | 吉田 順哉 | Yoshida Junya | 光応答性鉄混合原子価錯体の開発と磁性 | 小島 憲道 |
| M31 | 田所 重紀 | Tadokoro Shigenori | 精神療法の方法論的基礎づけ-精神医学基礎論(Philosophy of Psychiatry)の観点から- | 信原 幸弘 |