| 請求記号 | 氏名 | 氏名yomi | 論文題目 | 指導教官 |
|---|---|---|---|---|
| M1 | 浅見 恵司 | Asami Keiji | NSF論争に見る科学技術政策の思想(1945-1950) : 学問の自由と国家の管理 | 廣野 喜幸 |
| M2 | 鈴木 慶太 | Suzuki Keita | 強電場下での分極性および双極性剛体分子の回転拡散運動 | 森田 昭雄 |
| M3 | 山田 竹志 | Yamada Takeshi | 文脈原理に関するダメットの議論 | 野矢 茂樹 |
| M4 | 浅沼 伸雄 | Asanuma Nobuo | 強いピン止めのある超伝導渦糸系の数値的研究 (Numerical study of superconducting vortices under strong pinning potential.) | 加藤 雄介 |
| M5 | 天野 美香 | Amano Mika | 医療行為の特許保護 : アメリカにおける容認過程 | 廣野 喜幸 |
| M6 | 植原 亮 | Uehara Ryo | 認識的規範性 | 信原 幸弘 |
| M7 | 大瀬 佳之 | Ose Yoshiyuki | ブラックホールの量子論とホログラフィー | 米谷 民明 |
| M8 | 大橋 健良 | Ohashi Takeyoshi | マイクロ波伝導度スペクトロスコピィによる高温超電導体の電荷ダイナミクスの研究 | 前田 京剛 |
| M9 | 大和田 紀章 | Owada Kisho | ナノポーラス固体ルイス酸の創製とカルボニルーエン反応における酸触媒作用 | 尾中 篤 |
| M10 | 岡田 学 | Okada Manabu | 光機能性を有するピレン二量体を増感剤としたベシクル中における電子輸送反応 | 村田 滋 |
| M11 | 岡村 俊介 | Okamura Shunsuke | ポジトロニウムのピックオフ消滅率の温度依存性 | 兵頭 俊夫 |
| M12 | 勝沼 元 | Katsunuma Hajime | 硫黄を含む不安定分子の分光研究 (Spectroscopic studies of transient molecules containing sulfur atoms.) | 遠藤 泰樹 |
| M13 | 勝俣 啓 | Katsumata Kei | 二次元磁気光学トラップを用いた超低速原子線の生成 (Ultraslow atomic beam from a two‐dimensional magneto-optical trap.) | 鳥井 寿夫 |
| M14 | 川添 雄太 | Kawazoe Yuta | スピロピラン類結晶のフォトクロミズム | 小川 桂一郎 |
| M15 | 江夏 寛人 | Koka Hiroto | 大孔径ナノポーラスシリカの合成と酵素反応場への適用研究 | 尾中 篤 |
| M16 | 關 秀嗣 | Seki Hidetsugu | 時間に依存するランダム行列における特性多項式の相関関数 | 氷上 忍 |
| M17 | 辻 晶弘 | Tsuji Akihiro | BMN対応の拡張とスピン鎖 | 米谷 民明 |
| M18 | 坪井 理廣 | Tsuboi Masahiro | 量子ホール端状態における動的核スピン偏極 | 小宮山 進 |
| M19 | 中村 智之 | Nakamura Tomoyuki | 銅(Ⅱ)錯体のベイポクロミズム | 松下 信之 |
| M20 | 西澤 正浩 | Nishizawa Masahiro | クリーンな二次元の超伝導近接効果系における磁化の振動 | 吉岡 大二郎 |
| M21 | 藤井 幹也 | Fujii Mikiya | クラスターの蒸発に関する統計反応理論 | 高塚 和夫 |
| M22 | 藤本 健太郎 | Fujimoto Kentaro | 真理と言語の階層性 | 野矢 茂樹 |
| M23 | 芳士戸 和幸 | Hoshito Kazuyuki | 中性原子気体の表面蒸発冷却 | 鳥井 寿夫 |
| M24 | 星野 英一郎 | Hoshino Eiichiro | 遺伝子-代謝ネットワークにおける論理式的振る舞いと可塑的応答 | 金子 邦彦 |
| M25 | 松浦 健太郎 | Matsuura Kentaro | 反応ネットワークによる 発生/進化 のモデル化 | 金子 邦彦 |
| M26 | 松山 靖 | Matsuyama Yasushi | (CS2)2-の構造と光解離過程 | 永田 敬 |
| M27 | 丸 直人 | Maru Naoto | 脂質-DNA複合分子によるリポソームの構造化 | 菅原 正 |
| M28 | 三塚 由浩 | Mitsuka Yoshihiro | plane-wave 背景場におけるM理論の行列模型 | 米谷 民明 |
| M29 | 源 将 | Minamoto Masaru | スピン分極分子ワイヤーで連結した金ナノ粒子ネットワークの構築と物性 | 菅原 正 |
| M30 | 本良 千隼 | Motoyoshi Chihaya | レーザー分光法によるC3Nラジカルの研究 | 遠藤 泰樹 |
| M31 | 森田 充功 | Morita Mitsunori | ボース凝縮体における2光子ラマン過程を用いた光情報の転写 | 久我 隆弘 |
| M32 | 吉村 育大 | Yoshimura Yasuhiro | THz光フォトンカウンティングによる走査型顕微鏡の開発 | 小宮山 進 |
| M33 | 頼廣 隆史 | Yorihiro Takashi | 一酸化窒素の発生を伴うN-ニトロソアニリン誘導体の光分解反応 | 村田 滋 |