| 請求記号 | 氏名 | 氏名yomi | 論文題目 | 指導教官 |
|---|---|---|---|---|
| M1 | 大橋 祐介 | Ohashi Yusuke | Pt(Ⅲ)表面における塩化炭化水素の吸着状態と表面反応 | 増田 茂 |
| M2 | 河島 一郎 | Kawashima Ichiro | 非法則的一元論と心的因果性 | 野矢 茂樹 |
| M3 | 小山 俊士 | Koyama Shunshi | フォン・ノイマンとプログラム内蔵コンピュータの開発:チューリングのACEコンピュータとの比較で | 佐々木 力 |
| M4 | 佐藤 卓 | Sato Taku | マックス・デルブリュックの生命思想:分子生物学史における再定位 | 廣野 喜幸 |
| M5 | 相阪 有理 | Aisaka Yuri | 超弦理論のピュア・スピノル形式とその拡張 | 風間 洋一 |
| M6 | 池田 和寛 | Ikeda Kazuhiro | 強磁性遷移金属錯体における磁気光学効果の研究 | 小島 憲道 |
| M7 | 石田 和外 | Ishida Kazuto | 界面特異性の輻射再結合への影響 | 深津 晋 |
| M8 | 石丸 真子 | Ishimaru Masako | オレイン酸の水中会合体 : その構造とダイナミクス | 菅原 正 |
| M9 | 岩浪 大祐 | Iwanami Daisuke | 最低ランダウ準位におけるストライプ相の可能性の研究 | 吉岡大二郎 |
| M10 | 梅津 友行 | Umetsu Tomoyuki | 高温超伝導体磁束コアの電子状態の研究 | 前田 京剛 |
| M11 | 江口 幹 | Eguchi Takashi | 強光子場における電子散乱と光誘起共鳴状態 | 染田 清彦 |
| M12 | 大屋 健二郎 | Oya Kenjiro | カイラルフェルミオンと格子理論の対称性 | 風間 洋一 |
| M13 | 景山 義之 | Kageyama Yoshiyuki | アゾベンゼン誘導体を用いる酸化的チオールエステル生成反応と機構に関する研究 | 村田 滋 |
| M14 | 金山 浩司 | Kaneyama Koji | スターリン体制下のソ連物理学 : 1936年3月の科学アカデミー大会を中心に | 佐々木 力 |
| M15 | 川崎 岳 | Kawasaki Takeshi | 冷却原子におけるコヒーレント光の貯蔵と再生 | 久我 隆弘 |
| M16 | 北端 保義 | Kitabata Yasuyoshi | Diels-Alder反応及び類縁反応におけるナノ多孔性アルミノシリケートの酸触媒作用 | 尾中 篤 |
| M17 | 斎藤 知也 | Saito Tomoya | 高分解能陽電子寿命測定装置を用いた金属中の陽電子寿命の精密測定 | 兵頭 俊夫 |
| M18 | 定松 敬輔 | Sadamatsu Keisuke | 長鎖アルキル基含有配位子を用いた一次元金属錯体の集積構造制御と物性発現 | 松下 信之 |
| M19 | 佐藤 直樹 | Sato Naoki | Hofmann型および関連包接体における1,4-ジオキサンゲストの分子運動 | 錦織 紳一 |
| M20 | 島田 絋行 | Shimada Hiroyuki | TWレーザーを用いた多価イオン生成過程の研究 | 山崎 泰規 |
| M21 | 鈴木 良宏 | Suzuki Yoshihiro | de Sitter時空における量子重力 | 風間 洋一 |
| M22 | 須磨 航介 | Suma Kosuke | 過酸化ハロゲンラジカル(XOO;X=Cl,Br)及び開殻ラジカル錯体(Rg-SH;Rg=Ne,Kr)の分光学的研究 | 鹿児島 誠一 |
| M23 | 髙橋 聡 | Takahashi Satoshi | クーロン3体系の半古典量子化 | 高塚 和夫 |
| M24 | 中所 昌司 | Chusho Masashi | 一軸性圧縮下におけるアルカリドープフラーレンの電子状態 | 鹿児島 誠一 |
| M25 | 中江 俊博 | Nakae Toshihiro | 斜面流がつくる蛇行パターン | 佐々 真一 |
| M26 | 仲本 亜希雄 | Nakamoto Akio | 室温スピンクロスオーバー錯体膜の開発 | 小島 憲道 |
| M27 | 新垣 恵 | Niigaki Megumi | 高密度電子プラズマを用いた陽電子蓄積法の開発 | 山崎 泰規 |
| M28 | 西村 一 | Nishimura Hajime | 白金錯体の単結晶フォトクロミズム | 松下 信之 |
| M29 | 根岸 秀和 | Negishi Hidekazu | ランダムレヴィマトリクスの研究 | 氷上 忍 |
| M30 | 本條 晴一郎 | Honjo Seiichiro | アーノルド拡散の動力学 | 高塚 和夫 |
| M31 | 山崎 智幸 | Yamazaki Tomoyuki | 量子ホール系による核スピンの検出と制御 | 小宮山 進 |
| M32 | 吉田 麻子 | Yoshida Asako | 脂質二分子膜を反応場とした光誘起電子輸送反応の高効率化に関する研究 | 村田 滋 |
| M33 | 渡邊 真一郎 | Watanabe Shinichiro | 樋型ポテンシャル上の不規則散乱における状態選択性 | 染田 清彦 |
| M34 | 李 佳華 | Lee Chia Hua> | 19世紀東アジアにおける西洋数学の伝播 | 佐々木 力 |