| 請求記号 | 氏名 | 氏名yomi | 論文題目 | 指導教員 |
|---|---|---|---|---|
| M1 | 荒井 珠貴 | Arai Tamaki | APPL1とFOXO1による肝臓のインスリンシグナル伝達制御機構の解析 | 村田 昌之 |
| M2 | 荒山 宏樹 | Arayama Hiroki | 高齢者の立位姿勢とその動揺特性 (Characteristics of standing posture and postural sway in elderly individuals) | 中澤 公孝 |
| M3 | 淡路 遼 | Awaji Ryo | イヌの聴覚側性化:音声刺激に対する反応の非対称性 (Auditory Laterality in Dogs:Asymmetric Head-Turning to Different Vocalizations) | 長谷川 寿一 |
| M4 | 市川 宗厳 | Ichikawa Muneyoshi | ヒト細胞質ダイニン1及びダイニン2組換え体の構造・運動活性 (Structure and Motility of Recombinant Human Cytoplasmic Dynein 1 and 2) | 豊島 陽子 |
| M5 | 内海 唯 | Utsumi Yui | 細胞質ダイニン一分子の運動における頭部間協調機構 (The Mechanism of Interhead Coordination in Single-molecule Motility of Cytoplasmic Dynein) | 豊島 陽子 |
| M6 | 遠藤 友香里 | Endo Yukari | サラブレッドにおける短時間高強度運動時の乳酸代謝 (Lactate metabolism during high intensity exercise in Thoroughbred horses.) | 八田 秀雄 |
| M7 | 大澤 奈摘 | Osawa Natsumi | PDLIM3 の選択的スプライシング異常と筋強直性ジストロフィー発症機構の解析 | 石浦 章一 |
| M8 | 大橋 和也 | Ohashi Kazuya | 筋衛星細胞活性化機構と温熱ストレスに伴う細胞内情報伝達系の変化に関する研究 | 小嶋 武次 |
| M9 | 大屋 愛実 | Oya Manami | アミノ酸依存性ホルモン分泌機構の解明 | 坪井 貴司 |
| M10 | 岡村 美佳 | Okamura Mika | 分裂酵母のATF/CREBタンパク質Atf1の転写活性化ドメインの機能解析 | 太田 邦史 |
| M11 | 小澤 高嶺 | Ozawa Takane | ATF/CREBファミリー転写因子Atf21の機能解析 | 太田 邦史 |
| M12 | 圍 彰吾 | Kakoi Shogo | 小胞体関連分解に関わるCOPII小胞形成因子の機能解析 | 佐藤 健 |
| M13 | 勝又 理恵 | Katsumata Rie | ヒト由来トリプトファニルtRNA合成酵素の翻訳後修飾に関する解析 | 若杉 桂輔 |
| M14 | 川本 裕大 | Kawamoto Yuta | ダイナミックな身体運動における体幹回転軸解析方法の検討 (Kinematical study of trunk rotation axis during dynamic human movements) | 深代 千之 |
| M15 | 小髙 悠作 | Kodaka Yusaku | ES/iPS細胞から筋衛星細胞を効率よく分化誘導する方法の開発 | 松田 良一 |
| M16 | 菅原 太一 | Sugawara Taichi | ER-Golgi intermediate compartment (ERGIC) の形態制御および機能発現に関わるタンパク質ネットワーク解析 | 村田 昌之 |
| M17 | 髙橋 慧 | Takahashi Kei | 一価および二価イオン存在下におけるオイルフリー巨大一枚膜ベシクル調製法 | 陶山 明 |
| M18 | 高橋 望 | Takahashi Nozomu | 過剰発現系を用いたヒトのニューログロビンの神経細胞保護機構の解明 (Analysis of neuroprotective mechanism of human neuroglobin by using its overexpression system) | 若杉 桂輔 |
| M19 | 田中 理沙 | Tanaka Risa | 均一径コラーゲンゲルビーズを用いた階層構造を有する皮膚モデルの構築 | 竹内 昌治 |
| M20 | 田村 洵也 | Tamura Junya | 好熱性シアノバクテリアにおけるc-di-GMPが調節する生理的機能 | 池内 昌彦 |
| M21 | 德留 隼人 | Tokutome Hayato | 溶液及び固体状態におけるビナフトール誘導体からなるキラルな分子集合体の構造 | 黒田 玲子 |
| M22 | 内藤 遥 | Naito Haruka | ヒト生体における筋の受動的力学特性-性差・年齢差および関節柔軟性との関連性- | 石井 直方 |
| M23 | 鍋嶋 美貴 | Nabeshima Miki | 老化による海馬神経シナプスの変化 | 川戸 佳 |
| M24 | 額田 崇志 | Nukada Takashi | 核酸分子により発現が制御される人工遺伝子の構築 (Construction of an artificial cistron regulated by signal nucleic acid) | 陶山 明 |
| M25 | 橋場 彩有里 | Hashiba Sayuri | シロイヌナズナにおけるEF-Tu変異株の表現型解析 | 渡邊 雄一郎 |
| M26 | 秦 智紀 | Hata Tomonori | タンパク質内の特定位置を決定するための金ナノ粒子の作製 (Synthesis of gold nanoparticles to localize the specific site of protein) | 豊島 陽子 |
| M27 | 塙 達也 | Hanawa Tatsuya | 運動後における乳酸摂取がエネルギー代謝に及ぼす影響 | 八田 秀雄 |
| M28 | 三浦 沙織 | Miura Saori | 幹細胞を用いた下垂体内分泌細胞の作製方法の検討 | 奥野 誠 |
| M29 | 宮崎 綾 | Miyazaki Aya | ツメガエル初期胚における Nanog の中胚葉誘導能および中胚葉誘導反応能の維持に関する研究 | 道上 達男 |
| M30 | 元村 一基 | Motomura Kazuki | 植物の脱 cap タンパク質と miRNA蓄積との関係 | 渡邊 雄一郎 |
| M31 | 森田 真梨子 | Morita Mariko | ツメガエル初期胚の神経パターニングにおけるXnr3遺伝子の役割 (The role of Xnr3 in the neural patterning of Xenopus embryo) | 道上 達男 |
| M32 | 吉堀 真理子 | Yoshibori Mariko | 小胞体?ゴルジ体間の小胞輸送を制御する Pef1p の機能解析 | 佐藤 健 |
| M33 | 米田 詩織 | Yoneda Shiori | 出芽酵母ゲノムの大規模ゲノム再編誘発システムの解析 | 太田 邦史 |
| M34 | 若林 正彦 | Wakabayashi Masahiko | 老化による海馬の性ステロイド合成系の変化 | 川戸 佳 |
| M35 | 和田 英治 | Wada Eiji | Effects of Dietary Phosphate Intake on Ectopic Calcification and Muscle Function in Dystrophin-deficient mdx Mice. (リン摂取がmdxマウス異所的石灰化と筋機能に与える影響) | 松田 良一 |
| M36 | 綿引 晴彦 | Watahiki Haruhiko | γ-セクレターゼモジュレーターの作用メカニズムに関する研究 | 石浦 章一 |
| M37 | 趙 一夢 | Cho Iimun | PKCによるSERCA1のスプライシング制御 | 石浦 章一 |